ブログ
施工実績
上田市諏訪形の庭
2019.06.11
上田市諏訪形の庭。
イケてる若いご家族から、和モダンな庭をというオーダーです。
駐車スペースを兼ねたアプローチを、錆御影石と岐阜県揖斐川で採れる川石を使って設えました。
質感の全く異なる石を合わせることで、なんだかありそうでなかったモダンな感じ(?)が出せたんじゃないかと思います。門柱として黒御影石の背板を使い、景石には地元軽井沢の浅間石を使っています。
山で拾ってきた流木にコケがのっていい感じです。
山石の護岸積みは、もちろんコンクリートやモルタルを使わない空積みで、炭やら何やらで水脈をとって、なるべく土中の滞水をなくすように心がけました。
竹垣とも相性はいいと思います。ちなみに竹垣は、水道の検針の人にも優しい可動式にしてあります。
普段は竹で作った原始的なストッパーでとめておきます。コナラやサクラを中心に植栽しています。
よく雑木の庭と言うけれど、アオダモやモミジといった人気の(?)雑木は、雑木林においてはコナラやアカマツといった高木の下の木陰で自生する樹木なので、庭の中で一番の高木として扱い、直射日光に晒すというのはかわいそうだと思います。
山採りはもちろんですが、生産物も「慣れている」というだけで、本来の性質として直射日光が好きなわけではないのです。
単独で植えられた雑木が、だんだん弱って枯れてしまうようなケースをよく目にします。ちなみにその雑木林では、尾根など水はけの良い所と、沢筋の湿ったところでは、生えている樹種が全然違います。
なので、土中の水の動きも想像して植栽します。
湿気の多い庭に、水はけの良い所を好む木を植えてもうまくいきません。
竹垣の端材を使ってつくったこの穴が、植えて間もない樹木に効率的に水を与え、余分な水の地下浸透を助けます。
私もまだまだ勉強中ですが、木の気持ちになって、お施主様に永く愛される庭づくりをしていきたいと思います。
お施主様、工事期間中はいろいろとありがとうございました。
イケてるアイアンの表札が出来次第、取付に伺います!
長野でお庭のことなら28LABO(ニワラボ)
長野県千曲市八幡6026-1
TEL : 026-214-2368
FAX : 026-214-2442
安らぎを育む
くつろぎの空間づくり。
自然と共に生きる環境を
ご提供いたします。
わたしたちは、長野県全域(長野市、松本市、上田市、佐久市、軽井沢)を中心に庭園の工事や整備、管理など、造園を行なっております。造園のプロとして長年培った技術を活かし、樹木の特性を考えながら、
設計から施工、維持管理、造園・外構・エクステリアまで一貫して承っております。
庭と建築は、それぞれが繋がり合うことで、より心地のいい空間となります。
人と自然が共に暮らし、豊かに時を重ねる―。
そんな穏やかな毎日が、次の世代、またその次の世代へと
続いていくような庭づくりを目指しています。